top of page
RG024_3_2.jpg

re:play

今回は2020年5月9日公開のRare Groove 024【SAMPLED.JP 90s】に1曲を加えて再公開。

日本のHIPHOPがまだJ-RAPと呼ばれていた90年代の大名曲の元ネタを大特集です。

(その他のサンプリング使用は「♪三」ボタンでチェック。)

まずは、ポンキッキーズでお馴染みスチャダラパー「Get Up And Dance(94)」の元ネタ=Freedom。ニンニキニキニキで日本のヒップホップのすそ野を大きく広げた記念碑的な1曲は、トラックまんま使いでサンプリングの魅力も広く伝えた名曲。スクラッチで入るChic「Good Times」と併せてディスコクラシック愛溢れています。

続いては日本語ラップの金字塔と評されるLamp Eye「証言(95)」の元ネタ=Lafayette Afro Rock Band。今回の曲のドラムをサンプリング。印象的なループは、Quincy JonesとAstrud Gilberto「Who Needs Forever?」という実はボサノヴァ曲。

ブッダ・ブランド「人間発電所(95)」の元ネタといえば、みなさんご存知King James Version。その他、イントロにジャズベーシスト鈴木勲「Aqua Marine」、終盤の転調に小椋佳「糸杉のある風景」なんかもサンプリング。

再度登場スチャダラパーの「サマージャム'95(95)」の元ネタは、Blue NoteクラシックでもあるBobby Hutchersonのメロウ傑作曲。

日本ヒップホップ界のレジェンドRhymesterの代表作「B-Boyイズム(98)」とくれば、やっぱりThe Jimmy Castor Bunchの1曲。この曲もやはり元ネタクラシックで、Grandmaster FlashやGrandmaster Melle MelのFurious Fiveから、Eric B. & Rakim、Ultramagnetic MC's、Jungle Brothers、De La Soul、Jazz Liberatorz、Pharrell Williams and The Yessirsと、いつの時代にも愛される元ネタな上、JamiroquaiやSpice Girlsに至るまで使用される奇跡の1曲。

最後は日本のヒップホップ黎明期から活動を続けるMicrophone Pagerの代表曲「Microphone Pager(95)」の元ネタ=漢ファンクバンドでお馴染みのMandrill。こちらも元ネタクラシックで、Ice CubeからDe La Soul、Cypress HillにMasters of Ceremony、Kool G Rap & DJ Polo、Mobb Deepなどにも使用されている1曲。

それではどうぞ最後までごゆっくりとお楽しみください。

PLAYLIST】​

Rare Groove / R&B Hiphop /Funk/ Soul / Jazz / MonthlySelection / junmix

Vol.67: 11/30 update

6 Tracks / 25m06s

Next update: 2024/1/4

*update on Thursday

SOUL: Service
SOUL: Music Player

You may also like: Soul / Funk program

bottom of page