top of page
JZ048_2.jpg

Jazz / Fusion

テーマは【Mellow Classics 70s】。

今回は、レアグルーヴの代名詞=黄金の70年代ジャズファンクの中から、メロウな名曲に焦点を絞って、数珠つなぎでご紹介していきます。

まずは9月に入って秋のMizell兄弟を。ご存知レアグルーヴ/フリーソウルの傑作ALとしても名高いDonald Byrd(Tp)の「Places And Spaces」から。空まで駆け上がるような爽快感に溢れ、ニューソウルの影響も感じさせる解放感に満ち溢れた流麗な代表曲。LightheadedやNujabesなど、ジャジーヒップホップに人気の元ネタ。

続いては、同じくMizell兄弟プロデュースのGary Bartz「The Shadow Do」から。こちらはWilliam DeVaughnのメロウ名曲「Be Thankful for What You Got」を拝借しつつ、ATCQやMitsu The Beat、The Beatnutsなど多くに使われた元ネタクラシック。

前出Gary Bartz(Sax)同様、Pharoah Sanders→Miles Davisの下で腕を磨いたのがLonnie Liston Smith(Key)。(Pharoah Sanders「Summun Bukmun Umyun - Deaf Dumb Blind」では2人が揃って共演)傑作AL「Expansion」に次ぐThe Cosmic Echoes名義の4作目から、タイトル通り、沈みゆく夕陽のような美しさを持ったメロウ曲。

Lonnie Liston SmithがMiles Davisの作品に参加した唯一作で傑作AL「On The Corner」で共演したのがHerbie Hancock(Key)。(LonnieがE.Organで、HerbieがSynth)今回は、和製レアグルーヴの最高峰とも呼ばれる傑作AL 笠井紀美子「Butterfly」から、Herbie作のライトメロウな名曲中の名曲を。

最後は前曲でドラムを叩いていたAlphonse Mouzon(D)の名曲と、1曲目同様Mizell兄弟クラシックとしても有名なBobbi Humphrey(Fl)の名曲を。​(後者はEric B. & RakimやMadlib、KMD、Mobb Deepなどの元ネタクラシック)この2曲は、DJ NORI氏とDJ MURO氏によるプロジェクト(&イベント)Captain Vinylが、Universal Musicとコラボし、MURO氏の選曲でリリースした7インチシリーズ第2弾のA/B面。

​それでは最後までどうぞごゆっくりとお楽しみください。

Vol.48: 9/3 update

6 Tracks / 27m58s

Next update: 10/1

*update on Sunday every 4 weeks

SOUL: Service
SOUL: Music Player

You may also llike: Rare Groove program

bottom of page